こんにちは
2ヶ月に一回、定期の濱田智恵子さんをお招きして歯科衛生士の研修をしていますが、こんかいは基本に戻って資料の作成から
https://www.tomorrow-link.com/
そのあと歯石の除去の研修も行いました
口腔機能発達不全症や低下症の治療といって、小児や高齢者の口のリハビリテーションも来年に研修予定です
こんにちは
2ヶ月に一回、定期の濱田智恵子さんをお招きして歯科衛生士の研修をしていますが、こんかいは基本に戻って資料の作成から
https://www.tomorrow-link.com/
そのあと歯石の除去の研修も行いました
口腔機能発達不全症や低下症の治療といって、小児や高齢者の口のリハビリテーションも来年に研修予定です
日付: 2022年11月30日 カテゴリ:未分類
こんにちは
下の前歯の歯肉がさがり、歯肉炎をおこし見た目も少し問題があるケースですが、こういったケースも歯肉の移植をすると治る場合があります
歯肉の移植をすることで、歯の長さが短くなり、歯肉炎も無くなっています
この歯の予後も良くなったかなと思います
院長
日付: 2022年7月30日 カテゴリ:未分類
こんにちは
サイナスリフトといって、上顎の骨の厚みがない場合に副鼻腔の粘膜を上げて骨を移植してインプラントを入れる治療をおこないました
結構レベルの高い治療なのかなとは思います
これが治療前、赤色の線が骨のラインです骨を移植して厚みをつくって
インプラントをいれました
既存の骨が、あまりなくインプラントの固定があまり得られなかったので5ヶ月ほど次の治療までまちます
骨がなくて無理といわれた治療も当院だとある程度可能だと思います
院長
日付: 2022年7月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは
私たちのクリニックではいままでのワイヤーを使用した矯正とインビザラインというマウスピースを使用した矯正を行ってます
それぞれよいところがあり、マウスピースの矯正はワイヤーを使わないので取り外しでき、歯磨きがしやすいなどありますがドクターとしてインビザラインのよいところはクラウド上にデータがあるのでIDとパスワードがあればどこでもケースを見られるので他の先生の意見がききやすいところがあります
たとえばわたしたちのクリニックでは愛知県の先生に意見を聞いて共同で治療計画を考えたりしてます
こんにちは
歯の根の治療は治療をしても再発することがありますが、いろんな方法を使って再発率をさげることができます
隔壁といって、コンポジットレジンで治療まえに歯がなくなったところにさきにつくっておくことで細菌がはいりずらくなり再発率をさげたり治療中にむし歯がすすむことが防げます
私たちのクリニックではそのあとラバーダムをして治療中から被せ物がはいるまで細菌が入らないように治療をしていきます
手術中に細菌感染がおこらないようにして手術することとにてますよね
院長
Webでの研修が多くて現地にいかなくても学べるので助かりますが、仕事のあとに受けるのがシンドイのでスタッフ1人もしくは歯科医師が見逃し配信を利用して研修を診療中に受けてクリニックで共有することにしました
できれば研修も仕事中に
スタッフも歯科医師も仕事中に研修が受けられるので新しいことを取り入れやすいかなと思います
日々の診療ももちろん大事ですが、新しいことにcatch upしていかないといけないかなと思ってます
日付: 2022年6月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは
Osseointegration study club of Japan(OJ)
という学会に入ってるんですが、山口県で会員が全部で8人のうち正会員が7人いるようです
私も正会員
歯医者になって3年目で初めてインプラントのオペをして、6年目でOJのミッドウィンターミーティングという毎年秋に開催される会で発表したのですが、毎年この会でプレゼンテーションが認められたら正会員になれます。
まだ、若手だった自分が行った前歯にインプラントと一緒に骨を作って、歯肉の移植をして違和感のないかぶせものを作って治療したケースのプレゼンテーションをして正会員に認められました
あれから、10数年たちましたが今思い出してもあのとき頑張ってたなぁと思います
院長
日付: 2022年6月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは
私たちのクリニックの歯科衛生士につたえたことですが、乳歯のむし歯はとりきるべきかどうかという論文です
私の考えでは、乳歯の場合あとに続く永久歯がある場合は無理にとらなくてもよいと思ってます
理由は、大人と違って長い時間がとれない、麻酔の注射等の痛みがある治療が難しい、コンポジットレジンというプラスチックでの治療は唾液などの関係からやりにくく不完全になりやすい、むし歯を全部とらなくてもグラスアイオノマーセメントをつめる治療は時間がかからず進行しにくいなどがあります
大人と子どもの治療はわけて考えてます
院長
日付: 2022年6月23日 カテゴリ:未分類
こんにちは
昨年の夏ぐらいから診療時間が8:30〜12:30 13:30〜17:30に変更になりました
良いスタッフにライフステージの変化にも対応して長く働いてもらい患者さんに還元してもらうために働きやすい環境を整備をしてきましたが、今回もその一環として変更しました
変更する際迷いましたが、変更にもかかわらず私たちのクリニックに通院していただいている患者さんには大変感謝をしております
働いていても自分自身の人生や健康のために病院などにいきやすい社会に変わっていくことを願っています
今後ともよろしくお願いいたします
院長
日付: 2022年2月27日 カテゴリ:未分類